保育ブログ
-
展覧会
3月4日に展覧会を開きました。5年毎に開いていますが、コロナ禍で1年延びました。 スライドでこの園…
2023.03.07
-
子どもお別れ会
3月1日に年少と年長が、2日に年中と年長が子どもお別れ会をしました。 年長が自分たちで作った劇を披露…
2023.03.04
-
わいぽきのもり(隣の自然教育園の飛び地)
年長が話し合い、2月24日に『わいわいぽきぽきのもり』と名前が決まりました。『わいわい』は嬉しい気持…
2023.01.23
-
焼き芋大会
1月19日に焼き芋大会をしました。 前の週に、今まで溜めた落ち葉を乾燥させました。 早速、遊び出…
2023.01.21
-
令和5年の新年会
新年が明け、3学期が始まりました。保育初日に全学年で新年会をしました。コロナ禍も考え、時間を短くしま…
2023.01.12
-
子どもクリスマス会・親子クリスマス会
12月16日は年中・年長の子どもクリスマス会をしました。 年長は年中へ、オリジナルの劇『海の中のクリ…
2022.12.19
-
応急救護
先週、保護者対象に応急救護講習会が3年ぶりに開かれました。例年、班代表委員主催の行事でしたが、今年の…
2022.11.12
-
幼稚園の自然
10月にはイガが落ちてきました。中には小さい栗が…。 9月になると、イガが大きくなっ…
2022.10.24
-
3羽のニワトリ
ニワトリが育ち、名前も決まりました。 こけすけ こっぴー …
2022.10.20
-
運動会
10月15日は年中・年長の運動会が開催されました。前日の天気予報では雨マークがついたりして危ぶまれま…
2022.10.16
-
花火大会
花火大会の後、絵具で絵を描きました。何点か紹介します。 2学期になり、晴れた夕方に園庭で、合宿…
2022.09.18
-
3年ぶりの合宿
コロナ禍の中、中止していた合宿へ3年ぶりに行きました。宿泊所の人数制限があり、全員一緒には行けなくて…
2022.07.19
- 1
- 2