保育ブログ

応急救護

2022.11.12

先週、保護者対象に応急救護講習会が3年ぶりに開かれました。例年、班代表委員主催の行事でしたが、今年の連絡は園が取り、班代の役員に司会進行をお願いしました。

今回は多数の応募があった為に、年中・年長の保護者の方々26名に参加していただきました。

高輪消防署三光派出所の所員の方々が5名いらしてくださり、講習を受けました。

所員の方のごあいさつの後、実際に処置の方法を習いました。

倒れている人の両肩を叩き、意識が無かったら、直ぐに心臓マッサージをします。マッサージのやり方と

注意点、その後、AEDの使い方を教えてくださいました。

  

その後、3人1組となり、参加者全員が実施講習しました。

喉に異物を詰まらせた場合の応急処置も教えてくださいました。

大人に対しては、握りこぶしをつくり、  みぞおちの所を上に引き上げるそうです。

   

子どもに対しては、手首を使い背中の後ろから上に向って叩くと、教えてくださいました。

その頃、子ども達は消防車を見せていただきました。幼稚園へバックで入って来ました。